工場紹介

品質管理室
法令順守は勿論のこと社会の環境変化や時事を的確に捉え「安全」「安心」な商品をお届けできるように、日々努力しています。
        
 商品に対する責任
 危機管理
  | 
       
炊飯工場・加工工場
衛生管理に徹した入場室
工場内への外部汚染の侵入を防止します。
◇ユニホームへの着替え→◇靴の履き替え→◇ローラー掛け→◇手洗いと消毒→◇エアシャワー
※工場ユニホームは清潔に管理
清浄区に入るための準備

帽子の下にネットを被ります。
帽子は上着の中に
       清潔なユニホームに着替え

下着がでないように内生地をしっかり止め、ズボンの下に

専用の靴に履き替えてサニタリー室に入ります。

マスクを付けてローラー掛け

鏡を見ながら丁寧に

体全体を隈なく

手洗いの始めは水で

洗剤を手に付けます。

良く泡立てて、爪の中もしっかりと

指先や指の間も丁寧に

手首までしっかりと

水でもう一度すすぎます。
すすぎ後、同様に二度洗いします。
清潔な専用紙で水を拭き取ります。

最後に指先から手全体を消毒します。

いよいよ、入室
もう一度、手を消毒しないと
ドアは開きません。
靴の底も消毒します。

エアシャワーで塵も埃もとります。
工場施設内の衛生管理区画
| 
        各区の衛生レベルに合わせて管理しています。 
  | 
      ![]()  | 
     
衛生的に作られた安全、安心な商品

いよいよお届けです。
製造した商品をお客様ごとに箱に詰めます。
用意された「おにぎり」

とり五目おにぎり
- 
      

赤飯おにぎり

のり巻き、稲荷も入りました。
 

準備が整い出荷を待っています。

行先、数を確認して積込出荷口と荷台が密着しています。

受注・製造・出荷を管理する事務所
          
          
         